こんにちは。就労支援員の呉屋です。
今日はアソシアから訓練を経て、
就職した方の仕事ぶりを見に行きました。
「仕事」をしているご本人は、
ものすごくイキイキしているように見えました。
今回は初めて那覇市のジョブサポーターの方と一緒に仕事をさせて頂きました。
ご本人と顔つなぎをして、
まずは、働き続けられる体制を作ることが出来たと思っています。
色々な課題が浮き彫りになっている状況も見えては来ましたが、
とても理解して頂いている事業所さんなので、
これからもごきげんに支援していきたいと思います!!
2010年11月19日金曜日
2010年11月17日水曜日
初めまして
初めまして、アソシアで経理を担当している玉城です。
昨日、民主、自民、公明の3党が
自立支援法改正案を臨時国会に提出することに合意し、
会期内の成立を目指すというニュースを目にしました。
現在の自立支援法に代わる障害者総合福祉法が定まるまでの暫定措置で
発達障害をサービスの対象として明文化、
応益負担から支払い能力に応じた応能負担へなどが盛り込まれているようです。
福祉のサービスを必要とし、利用して頂いている方にとって
プラスになり使いやすい法律が出来ることを期待しております!!
写真は冬が近づき寒さを感じる主任(池間)と寒さを感じない大城です(;一_一)
昨日、民主、自民、公明の3党が
自立支援法改正案を臨時国会に提出することに合意し、
会期内の成立を目指すというニュースを目にしました。
現在の自立支援法に代わる障害者総合福祉法が定まるまでの暫定措置で
発達障害をサービスの対象として明文化、
応益負担から支払い能力に応じた応能負担へなどが盛り込まれているようです。
福祉のサービスを必要とし、利用して頂いている方にとって
プラスになり使いやすい法律が出来ることを期待しております!!
写真は冬が近づき寒さを感じる主任(池間)と寒さを感じない大城です(;一_一)
ami(全国精神障害地域支援協議会)熊本研修~前編~
こんにちは、職業支援員の大城です。
11月12日に行われた、「あみ」の研修会で熊本まで行って参りました。はじめての県外研修ということでとても緊張しましたが、充実したものとなりました。
始めにグループホームについての講演、次に就労継続支援B型についての講演がありました。
グループホームに関しては予算が厳しいと言うことは聞いていたのですが実際に運営している方のお話を聞くと、自立に関して重要な部分である居住のサービスに不備があるという印象を受けました。
B型のお話では、以前私も働いていた経験があるので、とても興味深くお話を聞かせて頂きました。
工賃アップに関する問題や、人手不足の問題など沖縄の事業所と共通したご苦労があったようです。
さらに地理的な問題も大きいと痛感しました。
送迎時間が片道2時間かかると言うお話にはとても驚かされました。
これまでが午前の日程です。まだはじめての研修と言うこともあり一人きりで過ごしていました。ランチも一人で食べて、一体どうなってしまうのだろうと心配しながら過ごす午前中でした。 ~つづく~
11月12日に行われた、「あみ」の研修会で熊本まで行って参りました。はじめての県外研修ということでとても緊張しましたが、充実したものとなりました。
始めにグループホームについての講演、次に就労継続支援B型についての講演がありました。
グループホームに関しては予算が厳しいと言うことは聞いていたのですが実際に運営している方のお話を聞くと、自立に関して重要な部分である居住のサービスに不備があるという印象を受けました。
B型のお話では、以前私も働いていた経験があるので、とても興味深くお話を聞かせて頂きました。
工賃アップに関する問題や、人手不足の問題など沖縄の事業所と共通したご苦労があったようです。
さらに地理的な問題も大きいと痛感しました。
送迎時間が片道2時間かかると言うお話にはとても驚かされました。
これまでが午前の日程です。まだはじめての研修と言うこともあり一人きりで過ごしていました。ランチも一人で食べて、一体どうなってしまうのだろうと心配しながら過ごす午前中でした。 ~つづく~
2010年11月11日木曜日
頑張ってますッ!!
就労支援員の呉屋です。
アソシアの訓練生は今、資格取得に向けて日々励んでいます!!
各コースの職業訓練をおこないながら、
勉強にも熱心に取り組んでいます。
Cafe Associaもこんなに車がいっぱいになるほどの忙しいなか
頑張っている方々!!
必ず結果はついてくると思いますッ!!
もう一踏ん張りッ!!!
アソシアの訓練生は今、資格取得に向けて日々励んでいます!!
各コースの職業訓練をおこないながら、
勉強にも熱心に取り組んでいます。
Cafe Associaもこんなに車がいっぱいになるほどの忙しいなか
頑張っている方々!!
必ず結果はついてくると思いますッ!!
もう一踏ん張りッ!!!
2010年11月10日水曜日
毎週水曜日はハローワーク☆
職員の安里です!
毎週水曜日の午前中,希望者は職員が同行してハローワークへ行きます。
昼頃帰ってくると,それぞれ希望の職種の求人票を持ってきて,職員と相談,報告をして面接に向けて動いていきます。
今日は3〜4名の方から「いい求人がありました!」の報告を受けました!
明日からまた訓練生の面接に向けての動き,準備をサポートしていきます☆
写真は夜な夜な戸締まりを始める池間さんです。。。(・▽・)
毎週水曜日の午前中,希望者は職員が同行してハローワークへ行きます。
昼頃帰ってくると,それぞれ希望の職種の求人票を持ってきて,職員と相談,報告をして面接に向けて動いていきます。
今日は3〜4名の方から「いい求人がありました!」の報告を受けました!
明日からまた訓練生の面接に向けての動き,準備をサポートしていきます☆
写真は夜な夜な戸締まりを始める池間さんです。。。(・▽・)
2010年11月8日月曜日
特別支援学校からの実習生
こんにちは。職業指導員の大城です。
アソシアには2週間、特別支援学校から実習生が来ていました。金曜日が最終日でした。
アソシア訓練生と同じようにプログラムに参加してもらい、清掃コースに入ってもらいました。
窓拭きの清掃は3行程(モップ、ワイパー、ふき取り)があるのですが、2週間の訓練参加でしっかりと覚えることが出来ていました。道具の使い方やあと片付けもバッチリです!
そして何よりも彼らの強みだと感じたのは、素直さと作業に対するひたむきさです。
作業をお願いすると
「はい!!」
と大きな返事をし、目をきらきらさせながら作業に取り組む姿勢は、将来の就職という目標にむけて大きな可能性を感じました。
アソシアには2週間、特別支援学校から実習生が来ていました。金曜日が最終日でした。
アソシア訓練生と同じようにプログラムに参加してもらい、清掃コースに入ってもらいました。
窓拭きの清掃は3行程(モップ、ワイパー、ふき取り)があるのですが、2週間の訓練参加でしっかりと覚えることが出来ていました。道具の使い方やあと片付けもバッチリです!
そして何よりも彼らの強みだと感じたのは、素直さと作業に対するひたむきさです。
作業をお願いすると
「はい!!」
と大きな返事をし、目をきらきらさせながら作業に取り組む姿勢は、将来の就職という目標にむけて大きな可能性を感じました。
朝来ると大きな声での
「おはようございます!」
が来週から聞けないと思うと少し寂しいですが...
各々の目標に向かって更なる成長をしてくれることでしょう。
2010年11月4日木曜日
☆ 凛々しい顔で ☆
こんにちは。
就労支援員の呉屋です。
アソシアから第1号で巣立っていった方が、
来所してくれました!!
しかも、ユニフォームを着て、仕事の休憩中に(^^)
就職が決まって約4ヶ月。
髪型も若干変化し、凛々しい顔で、
「周りの方々も優しくて、楽しくやってます☆」
とお話ししてくれました。
アソシアでやってきたことが活かされ、
目標とするライフスタイルに近づいているようで
すごく嬉しくなりました☆
これからも色々な形で、出来る限りのお手伝いをして、
たくさんの笑顔が見れるように、
様々なことに取り組んでいきたいと改めて思いました。
就労支援員の呉屋です。
アソシアから第1号で巣立っていった方が、
来所してくれました!!
しかも、ユニフォームを着て、仕事の休憩中に(^^)
就職が決まって約4ヶ月。
髪型も若干変化し、凛々しい顔で、
「周りの方々も優しくて、楽しくやってます☆」
とお話ししてくれました。
アソシアでやってきたことが活かされ、
目標とするライフスタイルに近づいているようで
すごく嬉しくなりました☆
これからも色々な形で、出来る限りのお手伝いをして、
たくさんの笑顔が見れるように、
様々なことに取り組んでいきたいと改めて思いました。
2010年10月29日金曜日
台風対策
こんにちは。
職業支援員の安里です。
昨日は台風の影響もあり,アソシアでの訓練も午前中の大掃除で終わりました。
訓練生に大掃除をしてもらってる間、外では職員が台風対策をしていました。
ヤシの木を縛って固定しています。この時すでに暴風域に入ってました(+_+)
雨風の中,午後1時頃台風対策が終わりました!
お腹もすかせてヘトヘトな大城,安里,池間主任を待っていたのは。。。
温かいスープとまかない!(写真とっておけばよかった。。。)
いつもの10倍おいしかったです!3人とも感動です(T_T)♪
食事を用意してくれた恵さんありがとうございます(ー▽ー)!!
おかげでヤシの木も無事に台風を乗り切る事ができました♪
台風後のヤシの木
台風対策を考えるときの予算面,天気の状況,被害をどれだけ食い止めれるか,どのように固定するか、余りの材料で出来ないか。。。など、色々と策を練った結果無事だったのでとても充実感がありました!
今回の台風対策で今後の対応も早くなりそうです☆
こういった経験も通して福祉以外の面でも力がついて来るな,と感じた安里でした。
職業支援員の安里です。
昨日は台風の影響もあり,アソシアでの訓練も午前中の大掃除で終わりました。
訓練生に大掃除をしてもらってる間、外では職員が台風対策をしていました。
ヤシの木を縛って固定しています。この時すでに暴風域に入ってました(+_+)
雨風の中,午後1時頃台風対策が終わりました!
お腹もすかせてヘトヘトな大城,安里,池間主任を待っていたのは。。。
温かいスープとまかない!(写真とっておけばよかった。。。)
いつもの10倍おいしかったです!3人とも感動です(T_T)♪
食事を用意してくれた恵さんありがとうございます(ー▽ー)!!
おかげでヤシの木も無事に台風を乗り切る事ができました♪
台風後のヤシの木
台風対策を考えるときの予算面,天気の状況,被害をどれだけ食い止めれるか,どのように固定するか、余りの材料で出来ないか。。。など、色々と策を練った結果無事だったのでとても充実感がありました!
今回の台風対策で今後の対応も早くなりそうです☆
こういった経験も通して福祉以外の面でも力がついて来るな,と感じた安里でした。
2010年10月27日水曜日
就職活動!!
こんにちは。就労支援員の呉屋です。
今日はハローワークに行ってきました。
登録する人、
希望求人の紹介状をもらう人、
初めてハローワークに来て最近の求人事情を探る人、、、
私自身は訓練生それぞれが選んだ求人を、
就業時間や就業場所、業務内容等、
自分自身に合っているのか相談しながら、
そして窓口で話し合いを重ねながら、面接に挑みます。
しかし、その面接に挑むまでに最高の準備をします。
それがたとえ翌日であっても、
後悔しないように、糧になるように、
ご機嫌な準備をします!!
その結果か、、、
昨日、就職者がひとり出ました☆
飲食店の接客業!!
その方もとことん準備をしてきました!
とても理解ある企業さんに出会い、
色々な面で協力して頂いたので、
ご本人も良いスタートが切れると思います。
これからもアソシアが相談できる窓口となって、
ご本人が働き続けられるように
協力していきたいと思っております。
今日もつくづく「準備」は大切だなぁと感じる一日でした。
2010年10月26日火曜日
アソシア職員紹介パート4
こんにちは。アソシア職業支援員、大城です。
私大城がシリーズ化で紹介していきたいと思います。
今日は厨房の支援員をしている紺野さん(調理師)です。
本人は顔出しは止めてくれと言いながらもアソシアカフェブログに大々的に掲載されているのでご覧下さい。
日曜日に関係機関の皆さんを集めて、アソシアで打ち上げが行われました。
釣りに行っていた関係者の方が大きな魚をもってアソシアにいらっしゃいました。
いきなり魚をもってこられて紺野さんは何を作るのかと思いきや、あっという間に魚をさばき、刺身の盛り合わせを作ってしまいました。
そのあと一挙にバター焼き、アラの煮つけをつくり一匹の魚を少しも無駄にすることなく調理していました。
もともと和食の職人であったのでその実力を存分に発揮してもらい、参加された皆さんにも喜んでいただけたと思います。
私大城がシリーズ化で紹介していきたいと思います。
今日は厨房の支援員をしている紺野さん(調理師)です。
本人は顔出しは止めてくれと言いながらもアソシアカフェブログに大々的に掲載されているのでご覧下さい。
日曜日に関係機関の皆さんを集めて、アソシアで打ち上げが行われました。
釣りに行っていた関係者の方が大きな魚をもってアソシアにいらっしゃいました。
いきなり魚をもってこられて紺野さんは何を作るのかと思いきや、あっという間に魚をさばき、刺身の盛り合わせを作ってしまいました。
そのあと一挙にバター焼き、アラの煮つけをつくり一匹の魚を少しも無駄にすることなく調理していました。
もともと和食の職人であったのでその実力を存分に発揮してもらい、参加された皆さんにも喜んでいただけたと思います。
2010年10月21日木曜日
海人写真家 古谷千佳子さんの講演会がありました!
職業指導員の安里です。
本日アソシアでは海人写真家 古谷千佳子さんによる修学旅行生との交流・講演会がおこなわれました。
古谷千佳子さんはTBS「情熱大陸」やテレビ東京「ソロモン流」などに出演したことのある海人写真家です。海人写真家という聞き慣れない言葉ですが、その言葉を確立し、今現在も県内外で活躍中です。
交流・講演会の内容は
古谷さんの作品のスライドを見ながらトーク
↓
古谷さんの作品によく登場する漁師(サブローおじぃ)によるお話
↓
その後質疑応答,島タコの試食会,写真撮影などを行いました。
神奈川からの高校生も真剣に話しを聞いており、
彼らにとっても、私たちにとっても、
ものすごく貴重な経験となりました!!
古谷さん,サブローおじぃ、サブローおじぃのご家族のみなさん、今日はありがとうございました(^^)
本日アソシアでは海人写真家 古谷千佳子さんによる修学旅行生との交流・講演会がおこなわれました。
古谷千佳子さんはTBS「情熱大陸」やテレビ東京「ソロモン流」などに出演したことのある海人写真家です。海人写真家という聞き慣れない言葉ですが、その言葉を確立し、今現在も県内外で活躍中です。
交流・講演会の内容は
古谷さんの作品のスライドを見ながらトーク
↓
古谷さんの作品によく登場する漁師(サブローおじぃ)によるお話
↓
その後質疑応答,島タコの試食会,写真撮影などを行いました。
神奈川からの高校生も真剣に話しを聞いており、
彼らにとっても、私たちにとっても、
ものすごく貴重な経験となりました!!
古谷さん,サブローおじぃ、サブローおじぃのご家族のみなさん、今日はありがとうございました(^^)
私たちアソシアは、福祉の事業だけでなく、
地域に様々なことを発信していきます。
これからも色んな取り組みをしていくアソシアに、、、
乞うご期待!!
2010年10月19日火曜日
就労への取り組み!
就労支援員の呉屋です。
毎週火曜日は、座学の時間に
「就労について」様々な取り組みをおこなっています。
毎週火曜日は、座学の時間に
「就労について」様々な取り組みをおこなっています。
面接で面接官が質問するであろうことを想定して、
質問に対するご本人の考えを整理する時間にしています。
いかに、ご自身がやっていること、やってきたことを
上手く伝えることが出来るか。
採用したいと想ってもらえるような伝え方って
どんな形だろう。
そういった様々なことを ”考える時間” としています。
そういう日々の積み重ねを大事に取り組んでいる訓練生の方々は、
考える文章に違いが出てきています。
いざ面接っ!
というときに、困らない準備をしています。
細かい内容については、
少しずつ公開していきたいと思っているので、
乞うご期待☆
2010年10月18日月曜日
アソシア職員紹介パート3
こんにちは職業支援員の大城です。
今日は続けて職員紹介をさせて頂きます。
職業指導員の安里さんです。彼はアソシアのなんでも屋です。フライヤーの発注から作成、カフェのカウンター作りからなんでもやってのけます(多少時間はかかります(^◇^)、あと怪我もします)
学生時代に福祉を勉強していないのですが、鋭い視点や一般企業で培った経験を活かして支援を行っています。
時には福祉を勉強していた僕らよりも時に的確なアドバイスをすることもあるので、焦ります(T_T)
この写真もただ寝ているのではなく、訓練生のリクエストにこたえ演技の真っ最中です。今までは様々な仕事をこなしてきましたが、今後福祉の部分での活躍が期待できる職員です。
今日は続けて職員紹介をさせて頂きます。
職業指導員の安里さんです。彼はアソシアのなんでも屋です。フライヤーの発注から作成、カフェのカウンター作りからなんでもやってのけます(多少時間はかかります(^◇^)、あと怪我もします)
学生時代に福祉を勉強していないのですが、鋭い視点や一般企業で培った経験を活かして支援を行っています。
時には福祉を勉強していた僕らよりも時に的確なアドバイスをすることもあるので、焦ります(T_T)
この写真もただ寝ているのではなく、訓練生のリクエストにこたえ演技の真っ最中です。今までは様々な仕事をこなしてきましたが、今後福祉の部分での活躍が期待できる職員です。
職員紹介パート2
こんにちはアソシア職業指導員大城です。
今日はアソシア職員の紹介をしたいと思います。
夜遅くまで訓練生が分かりやすいようにスケジュール表や手順書を作成中の久場さんです。
一か月前までは大城が厨房の訓練に入っていたのですが、最近では久場さんが現場に入っています。
この一ヶ月間で厨房コースでは劇的な変化が生まれています。今まで積極的に調理をしたがらなかった訓練生が調理をし、入って2週間もたっていない訓練生のが厨房の訓練の中核を担っています。また一番の変化が訓練生一人ひとりの表情がとても明るくなったことです。
厨房自体も分かりやすく構造化されており、訓練しやすい環境作り、訓練生のモチベーション作りを大切にした支援が実践されています。
悔しいですが私が厨房にいた時よりもいいです(*_*;
良いところは私も真似をしながら支援に取り入れたいと思っています。
今日はアソシア職員の紹介をしたいと思います。
夜遅くまで訓練生が分かりやすいようにスケジュール表や手順書を作成中の久場さんです。
一か月前までは大城が厨房の訓練に入っていたのですが、最近では久場さんが現場に入っています。
この一ヶ月間で厨房コースでは劇的な変化が生まれています。今まで積極的に調理をしたがらなかった訓練生が調理をし、入って2週間もたっていない訓練生のが厨房の訓練の中核を担っています。また一番の変化が訓練生一人ひとりの表情がとても明るくなったことです。
厨房自体も分かりやすく構造化されており、訓練しやすい環境作り、訓練生のモチベーション作りを大切にした支援が実践されています。
悔しいですが私が厨房にいた時よりもいいです(*_*;
良いところは私も真似をしながら支援に取り入れたいと思っています。
水曜日のフリーデイについて♪
こんにちは。ブログの更新が遅れてすみません・・・・・(-_-;)
今回は10月13日の水曜日のフリーデイについてですッ。
水曜日のフリーデイに何をやっているのかを
ご紹介したいと思いまーーーーーす!!!(●^o^●)
フリーデイは簡単にいうと、何でもやって良い日なんです。
◇読書する方
◇おしゃべりする方
◇音楽を聴く方
◇資格取得の勉強する方
◇料理実習をする方
◇パソコンの練習をする方
などなど・・
様々ですッ!!!(/// ▽///)~★
そして
水曜日の最大のポイントは、専門コースの以外のコースに入ることができるのです!!!
例えば・・・
接客コースの方が厨房に入って調理実習をしたり
清掃コースの方がパソコンに入ってエクセルの練習をしたりと
普段とは違う訓練が出来る良い機会なんです♪
次回はフリーデイの様子を写真付きでお届けしまーーーーすッ♪
お楽しみに~(#^.^#)
今回は10月13日の水曜日のフリーデイについてですッ。
水曜日のフリーデイに何をやっているのかを
ご紹介したいと思いまーーーーーす!!!(●^o^●)
フリーデイは簡単にいうと、何でもやって良い日なんです。
◇読書する方
◇おしゃべりする方
◇音楽を聴く方
◇資格取得の勉強する方
◇料理実習をする方
◇パソコンの練習をする方
などなど・・
様々ですッ!!!(/// ▽///)~★
そして
水曜日の最大のポイントは、専門コースの以外のコースに入ることができるのです!!!
例えば・・・
接客コースの方が厨房に入って調理実習をしたり
清掃コースの方がパソコンに入ってエクセルの練習をしたりと
普段とは違う訓練が出来る良い機会なんです♪
次回はフリーデイの様子を写真付きでお届けしまーーーーすッ♪
お楽しみに~(#^.^#)
ビジネス電話検定
皆様、こんにちは。
主任の池間です。
今日は学習支援の様子を紹介させていただきます。
大城支援員による「電話接遇の勉強会」です。
訓練の一環として、電話マナーについて 毎週勉強会を実施しています。。。
こちらの勉強会では謙譲語、尊敬語、丁寧語といった 社会人として必要となる口頭技術について、事例やロールプレイを交えて楽しく支援が行われています。。。。。
私も普段、業務で電話を使用する事が多いのですが…
見習わなければいけないことが多い気がし、共に勉強させていただいております。。。
近々、電話検定の試験がありますが、、、
施設長から職員全員、「合格を目指して下さい」と通達があり、
焦っている池間です…
主任の池間です。
今日は学習支援の様子を紹介させていただきます。
大城支援員による「電話接遇の勉強会」です。
訓練の一環として、電話マナーについて 毎週勉強会を実施しています。。。
こちらの勉強会では謙譲語、尊敬語、丁寧語といった 社会人として必要となる口頭技術について、事例やロールプレイを交えて楽しく支援が行われています。。。。。
私も普段、業務で電話を使用する事が多いのですが…
見習わなければいけないことが多い気がし、共に勉強させていただいております。。。
近々、電話検定の試験がありますが、、、
施設長から職員全員、「合格を目指して下さい」と通達があり、
焦っている池間です…
2010年10月8日金曜日
今日の業務は。。。
職業支援員の安里です。
今日は朝から10月のイベントに向けての資料作成・調整を行い !
主任に起案書を提出し!
記録整備を行い!
相談・面談を4〜5件!
それから訓練生に履歴書作成の支援に入り!
帰りのミーティングを行い〜。。。送迎開始=3
訓練生のみなさん今日もお疲れさまでした!
訓練生が帰ったあと。。。
池間主任。
資料をみながら電話対応中です☆
今日は呉屋さん、池間主任のアドバイスのおかげでいい支援ができました。。。
ありがとうございます♪
残りの記録整備、頑張ります(-▽-)☆
今日は朝から10月のイベントに向けての資料作成・調整を行い !
主任に起案書を提出し!
記録整備を行い!
相談・面談を4〜5件!
それから訓練生に履歴書作成の支援に入り!
帰りのミーティングを行い〜。。。送迎開始=3
訓練生のみなさん今日もお疲れさまでした!
写真はMさんとAさんです♪いい表情です♪
池間主任。
資料をみながら電話対応中です☆
今日は呉屋さん、池間主任のアドバイスのおかげでいい支援ができました。。。
ありがとうございます♪
残りの記録整備、頑張ります(-▽-)☆
2010年10月7日木曜日
防災訓練
職業指導員の大城です。
10月6日にアソシア初の防災訓練がありました。
消防の方が大きな消防車で現れたので始めはとてもびっくりしました。
訓練生のパニックや発作などに考慮して防災ベルと火災の放送をしないで避難訓練をしましたが、職員の情報共有がしっかり出来ていたので、火災発生から2分では全て避難が完了しました。
訓練生も皆さんは落ち着いて行動していて、慌てているのは私一人でした。
混乱もなく避難訓練を終え、引き続いて消化訓練に移りました。
思っていたよりは、勢いの無い消火器で拍子抜けしましたが、消火器の使い方を訓練生、職員共々勉強することが出来ました。
消防の方にもマニュアルが作られていたので、スムーズに避難できていてよかったとお褒めの言葉も頂きました。
もしものときに備えて「最高の準備」が出来ました。
10月6日にアソシア初の防災訓練がありました。
消防の方が大きな消防車で現れたので始めはとてもびっくりしました。
訓練生のパニックや発作などに考慮して防災ベルと火災の放送をしないで避難訓練をしましたが、職員の情報共有がしっかり出来ていたので、火災発生から2分では全て避難が完了しました。
訓練生も皆さんは落ち着いて行動していて、慌てているのは私一人でした。
混乱もなく避難訓練を終え、引き続いて消化訓練に移りました。
思っていたよりは、勢いの無い消火器で拍子抜けしましたが、消火器の使い方を訓練生、職員共々勉強することが出来ました。
消防の方にもマニュアルが作られていたので、スムーズに避難できていてよかったとお褒めの言葉も頂きました。
もしものときに備えて「最高の準備」が出来ました。
2010年10月5日火曜日
職場実習!!
こんにちは。
就労支援員の呉屋です!
先週から訓練生が職場実習に行ってます。
障害者職業センターから直接連絡があり、
その方にご提案がありました!!
”連携の大切さ”を実感した出来事でもありました。
色々な調整の末、
某ペットショップへの実習に至りました。
ご本人とその企業にはちょっとした縁があり、
実習前の面接で、副店長がご本人のことを知っていて、
相思相愛のような良い関係からスタート☆
実習は5日間!
残りは2日間!!
ご本人が持っている雰囲気が、
その企業の空気感とものすごくマッチ!
さらに、ご本人も緊張と作業の難しさを感じながらも、
楽しんでいる様子(^^)v
職業センターのジョブコーチと二人体制で
ご本人をサポート!
自分自身も色んなノウハウを盗むつもりで
日々楽しみ、そして成長していければと思っています。
ご本人の目標に少しでもお手伝いが出来るように、
これからも必要とされる部分を
サポートしていきたいと考えています。
就労支援員の呉屋です!
先週から訓練生が職場実習に行ってます。
障害者職業センターから直接連絡があり、
その方にご提案がありました!!
”連携の大切さ”を実感した出来事でもありました。
色々な調整の末、
某ペットショップへの実習に至りました。
ご本人とその企業にはちょっとした縁があり、
実習前の面接で、副店長がご本人のことを知っていて、
相思相愛のような良い関係からスタート☆
実習は5日間!
残りは2日間!!
ご本人が持っている雰囲気が、
その企業の空気感とものすごくマッチ!
さらに、ご本人も緊張と作業の難しさを感じながらも、
楽しんでいる様子(^^)v
職業センターのジョブコーチと二人体制で
ご本人をサポート!
自分自身も色んなノウハウを盗むつもりで
日々楽しみ、そして成長していければと思っています。
ご本人の目標に少しでもお手伝いが出来るように、
これからも必要とされる部分を
サポートしていきたいと考えています。
2010年10月4日月曜日
(●^o^●)♪
こんにちは。支援員の久場ですッ。
今日は、カフェ&厨房で支援をしました!!!
ここ毎日、アソシアの客席は
ずーーーーーーーーッと満員で、
ものすっごく忙しいのです♪
しかし、忙しいながらも訓練生の1人1人のレベルが
ものすごく上がってきてますッ!!!!(●☆o☆●)
ビックリですッ♪
嬉しいですッ♪
ホールの皆さんは、どんなに忙しくても
「笑顔」と「丁寧さ」を忘れない
ホスピタリティ溢れる接客をおこない
厨房の皆さんは、高級レストランさながらの
バイキングの料理やメインの盛り付けを
ものすごいスピードでこなしていきます!!!
ここ1ヶ月でこの成長ぶりはすごい♪
これからも
体調管理に気を付けてもらいながら
訓練生には、さらに自信がつくように
フィードバックしていきたいと思いますッ♪
(●^o^●)
今日は、カフェ&厨房で支援をしました!!!
ここ毎日、アソシアの客席は
ずーーーーーーーーッと満員で、
ものすっごく忙しいのです♪
しかし、忙しいながらも訓練生の1人1人のレベルが
ものすごく上がってきてますッ!!!!(●☆o☆●)
ビックリですッ♪
嬉しいですッ♪
ホールの皆さんは、どんなに忙しくても
「笑顔」と「丁寧さ」を忘れない
ホスピタリティ溢れる接客をおこない
厨房の皆さんは、高級レストランさながらの
バイキングの料理やメインの盛り付けを
ものすごいスピードでこなしていきます!!!
ここ1ヶ月でこの成長ぶりはすごい♪
これからも
体調管理に気を付けてもらいながら
訓練生には、さらに自信がつくように
フィードバックしていきたいと思いますッ♪
(●^o^●)
登録:
投稿 (Atom)